自費リハビリ起業 PR

作業療法士が教える!間違えない整体選び3つのポイント

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近、遠方の方や出張で他県に行く方から「〇〇県におすすめの整体はありませんか?」と相談を受けることが増えました。

整体探しは、体験者からの情報が最も信頼できますが、そういった知り合いがいない場合は難しいと思います。

それはリピーターが多い店ほど宣伝しておらず、リピーターが少ない店ほど宣伝に力を入れているからです。

私も他県に知り合いがいないので紹介はできませんが、私だったらどう探すかをお伝えしています。

今回は、ネットで整体を探す際に見るポイントをまとめます。

整体とは

整体は、国家資格ではないので原則として保険が適用されませんが、病気がなくても不調を改善するために利用することができます。

開業に資格は必要ないですが、技術がない状態での集客は難しいので、整体師やカイロプラクターなどの民間資格を取得して開業する方が多いように思います。

民間資格は法律の規定がないので、オンライン学習だけで資格取得できることもあるなど、施術者によって技術の差が大きいです。

施術の内容の決まりはなく、もみほぐし(リラクゼーション)、カイロプラクティック、ストレッチ専門店、自費リハビリなど施術者が得意な技術を提供しています。

利用する場合は、よく調べた上で自分の状態に合ったお店選びが必要です。

国家資格者の店

接骨院・整骨院

接骨院と整骨院は同じ意味で、柔道整復師の国家資格者が開業することができます。

骨折、脱臼、捻挫、打撲といった怪我や急な痛みの処置に対してのみ保険適用になります。

慢性的な腰痛や肩こりは保険の適用にならないため、接骨院でも整体と同じように保険外で施術を行っているところが多いです。

鍼灸院・治療院

鍼灸院は、鍼灸師の国家資格者が開業することができます。

治療院は、鍼灸師とあん摩マッサージ指圧師の国家資格者が屋号につけていることが多いです。

鍼灸は、神経痛、リウマチ、五十肩、頚腕症候群、腰痛症、頸椎捻挫後遺症で医師による適当な治療手段がなく、医師の同意がある場合に保険の適用になります。

あん摩マッサージは、麻痺や関節拘縮などの症状が認められ、その制限されている関節の可動域拡大と筋力増強を促し、症状の改善を目的として医師が同意している場合に保険の適用になります。

スポンサーリンク

状態に応じて選択

痛みやしびれなど身体の不調がある場合は、まずは整形外科を受診することをおすすめします。

肩の腱板損傷、腰のヘルニアや圧迫骨折など整体では改善を見込めない痛みもあります。

痛みがあっても病気ではなかった場合、病院のリハビリテーションの適用ではないので、整体を選ぶということになるかと思います。

姿勢矯正、疲労回復などは病気や怪我ではないので、整体になります。

整体選びのポイント

ネットで整体を検索するときは、施術者のプロフィールが重要です。

ネット上での口コミは、知り合いに書いてもらっている場合もあるのであまり参考になりません。

①国家資格を持っている

資格がなくても高い技術がある方はいますが、ネットの情報だけで探すことは難しいです。

柔道整復師、理学療法士や作業療法士といった国家資格者は、基礎医学の知識を持っているので安全と言えます。

私が探すのであれば、まず「〇〇市 整体 理学療法士」または「〇〇市 整体 作業療法士」で検索します。

②10年以上の経験がある

国家資格者の整体を見つけたら、次は施術者の経歴を見ます。

技術の高さと経験年数が比例するわけではないですが、経験年数は技術力の目安になります。

資格を取得してから10年以上の経験を持つ施術者の方が安心です。

③割引をしていない

割引があるとお得に感じますが、整体は一人で対応できる人数が限られているので、利用者が多いお店は割引をしていません。

初回限定の割引

初回割引は、新規利用者を増やすための方法なので、リピーターが多いお店はしていません。

回数券

回数券は、まとめて買うことで1回の料金を安くしてリピートしてらう方法です。

回数券がなくてもリピーターが多いお店は、サービスの質が良い可能性が高いです。

何回の利用で改善するかを伝えずに回数券を勧める場合、改善することよりもリピートしてもらうことが目的になっているように思えます。

まとめ

整体、接骨院、鍼灸院の違いやネットで整体を探す際に見るポイントをまとめてみました。

周囲からの情報なく整体を探す際の参考になればと思います。

個人事業主におすすめ!

✓登録料や月額利用料は不要
✓仕事中の事故や情報漏洩などを補償
✓怪我や病気のときの所得補償(有料)

セラピスト
セラピスト
訪問時の物損に備え、無料のあんしん補償に加入しました。

あんしん補償プランはこちら

関連記事