評価・治療アプローチ 脳梗塞・脳出血発症後の自動車運転!運転再開には適正検査が必要!? 2023.05.08 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 脳梗塞・脳出血(以下脳卒中)発症後は、麻痺や高次脳機能障害などの後遺症が残りやすいため「自動車を運転をしてもいいのか?」心配になる方は多い …
認知機能 身体機能or認知機能!リハビリの優先順位を考える 2021.09.05 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ リハビリを進める上で身体機能、認知機能のどちらにも問題がある場合、どちらからアプローチするのが適切か悩むことはありませんか? 優先順 …
認知機能 認知機能低下の方へのやさしい介入!取り繕い反応の理解 2021.01.15 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 認知症や高次脳機能障害の方に関わる機会は多いかと思いますが、取り繕い反応を理解できていますか? 観察が不十分なまま、本人の訴えを鵜吞 …
認知機能 主体性を引き出すコミュニケーション!カナダ作業遂行測定(COPM)の活用 2020.12.10 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 「伝えたことをやってもらえない」 「やる気を感じない」 リハビリの際にこのように思うことはありませんか? 対象者 …
認知機能 神経心理ピラミッドから考える記憶障害のリハビリ 2020.09.21 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は高次脳機能障害の中でも問題になることが多い、記憶障害について考えてみたいと思います。 記憶に関しては長谷川式簡易知能評価スケー …
認知機能 HDS-R、MMSEの各項目の理解とリハビリでの活用 2020.09.21 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回はHDS‐R、MMSEといった認知機能検査の臨床での活用方法について考えてみたいと思います。 認知機能検査を実施した場合、点数だ …
認知機能 神経心理ピラミッドから考える注意障害のリハビリ 2020.09.21 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は高次脳機能障害の中でも介入する機会が多い、注意障害について考えてみたいと思います。 周囲への注意や自身への注意、二重課題など注 …
認知機能 神経心理ピラミッドから考える意識障害のリハビリ 2020.09.20 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は脳卒中後の意識障害への介入について考えてみたいと思います。 意識障害というとまず覚醒レベルをupしたくなりますが、どのように介 …
認知機能 神経心理ピラミッドから考える失語症のリハビリ 2020.09.20 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は言葉が思うように話せなくなる、言葉が理解できなくなるといった失語症について考えてみたいと思います。 バーバルなコミュニケーションが難しいので、意思疎通が不十分なままリ …
認知機能 神経心理ピラミッドから考える半側空間無視のリハビリ 2020.09.20 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は左側がわかりにくくなるという半側空間無視について考えてみたいと思います。 一般的なアプローチは左へ注意を促すことかもしれません …