認知機能の評価・治療 PR

リハビリが進まない原因の一つ!セラピストのメンタルブロックを考える

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「勉強した方がいいのはわかっているけど、なかなかやる気が出ない。」

「新しいことにはチャレンジしたいけど、なんとなく気が重くてできない。」

このようにしんどい思いをしていませんか?

これは無意識下で心にブレーキがかかっている状態で、誰にでも起こることです。

しかし、セラピストがこの状態になると焦りや罪悪感、不安を感じている方が多いように思います。

新しいことを始めるときは、いつもと違う習慣に不安やしんどさを感じるのでどのように習慣を変えるかが重要になります。

今回は無意識に起こるメンタルブロックと解決方法についてお伝えできたらと思います。

人間は理性の生き物でもなければ、本能の生き物でもない。
人間は習慣の生き物である。

ジョン・デューイ(哲学者)

メンタルブロックについて

まずは無意識にどんな心のメカニズムが働いてるかを知ることが大切です。

今回は現状維持バイアスとパーキンソンの法則について考えてみます。

現状維持バイアス

現状維持バイアスとは大きな変化や未知なるものを避け、現状を維持したくなるという心理作用です。

明らかに現状が悪い時や明らかにやれば良くなるとわかっている時でも、変化を避け現状を維持しようとしてしまいます

  • 練習すれば上手くなるとわかっていてもなかなかできない。
  • やれば必ず成長できるアドバイスをもらっても実行できない。

習慣が変わる不安から非合理的な思考になるので、新しいことにチャレンジできません。

パーキンソンの法則

パーキンソンの法則は、1958年にイギリスの歴史学者・政治学者であるシリル・ノースコート・パーキンソンが提唱した法則です。

第1法則
仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する

第2法則
支出の額は、収入の額に達するまで膨張する

Wikipediaより引用

第1法則の時間、第2法則のお金ともに資源はあるだけ使ってしまうという法則です。今回は第1法則について取り上げます。

  • 夏休みの宿題がぎりぎりまで終わらない。
  • 一週間後に提出する資料を提出期限ぎりぎりまで手をつけられない。

簡単に言えば先延ばしする癖です。

パーキンソンの法則が期限がない場合はいつまでもやらないということになると、現状維持バイアスとつながります。

  • 現状維持バイアス:課題自体を避ける心理作用
  • パーキンソンの法則:避けられない課題に対する心理作用

克服の順序は!?

現状維持バイアス(課題と向き合う)→パーキンソンの法則(課題を解決する)

メンタルブロックを外す方法

現状維持バイアスを外す3つの習慣

現状維持バイアスを克服するには、行動する習慣を身につけることです。

  1. 自分にとって必要なことで無意識に避けていることを意識化する習慣
  2. 興味があることからチャレンジする習慣
  3. 目標を低く設定してやりきる習慣(成功体験)

興味があることからやってみることで、少しづつ習慣を変えることが良いかと思います。

自ら行動ができる人は固定化した習慣を作らないことで、変化がないことの方に違和感を感じるのかもしれません。

パーキンソンの法則を外す3つの習慣

パーキンソンの法則を克服するには、計画的に実行する習慣を身につけることです。

心のどこかでやりたくないと思っているものにはなかなか手がつけられませんが、自ら計画して実行した方が精神的な負担が少ないです。

  1. 他者と目標や期限を共有する習慣
  2. 期限内に達成できるように課題を分けて、毎日何かを達成する習慣
  3. 毎日の作業一つ一つにタイムリミットを決めて時間を厳守する習慣

同じ課題でも早めに作成すれば見直す時間ができるので、これを繰り返すことでPDCAサイクルを回す習慣も身に付きます。

普段から前倒しで課題を行うような習慣を身に付けることで、自身の成長と周囲への信頼につながる行動ができるかもしれません。

まずは日々何かに取り組む習慣を作り(脱現状維持バイアス)

今度は期限を決めて完結させる習慣を持ちましょう。(脱パーキンソンの法則)

リハビリ効果につながらない原因の一つ!手段の目的化の罠思うようにリハビリが進まないからとただ方法を変えただけでは効果をあげることが難しいかもしれません。今回は手段の目的化とそこから抜け出す方法についてお伝えできたらと思います。...
スポンサーリンク

まとめ

誰にでも起こるメンタルブロックをまずは意識することで、自分の無意識な行動を知ることができるかもしれません。

患者様もリハビリ開始時は、同じようにメンタルブロックが起こることがあります。

習慣について考えることはセラピストにとって重要なことのように思います。

個人事業主の保険

✓登録料や月額利用料は不要
✓仕事中の事故や情報漏洩などを補償
✓怪我や病気のときの所得補償(有料)

セラピスト
セラピスト
訪問時の物損に備え、無料のあんしん補償に加入しました。

あんしん補償プランはこちら

関連記事