身体機能の評価・治療 PR

抵抗運動による関節可動域運動(ROM)を考える

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は抵抗運動による関節可動域運動(ROM:Renge of motion)について考えてみたいと思います。

抵抗運動は筋力UPを目的に使用することが多いですが、ただ運動に負荷をかけるだげでは筋出力がアンバランスになり、身体を痛めることにつながる場合もあります。

負荷をかけたら手足が突っ張って思うようにいかなかったという経験がある方もいるのではないでしょうか?

抵抗運動は適切に行うことで筋力の改善やADL獲得を早めるので、正しい知識も持って効果的に使用できればと思います。

抵抗運動とは

関節可動域運動とは身体の各関節が運動を行う際の生理的な運動範囲のことです。

各関節で正常な運動範囲が決まっており、測定は角度計を用いて5°刻みで行います。

その中で抵抗運動とは対象者が関節運動を行う際に、療法士が運動に抵抗をかけて運動に負荷をかける方法になります。

抵抗運動の目的

評価

  • 関節運動の最大出力の測定(MMT)

治療

  • 筋力強化

抵抗運動の適応

評価

  • 抗重力運動が可能だが筋力が不十分な方

治療

  • 術後や麻痺などで筋力が不十分な方(MMT3+~4+レベル
  • 柔軟性低下による可動域制限や痛みがある方

抵抗運動の注意点

  • 代償運動に注意して抵抗を調節する
  • 適切な運動方向に抵抗をかける
  • 筋の働きを妨げないように抵抗をかける

抵抗運動のポイント

抵抗運動では筋力向上のための評価・治療が中心になるかと思います。

強化したい筋を明確にする

苦手な運動では強い筋肉が無意識に補おうとするので、代償運動が起こりやすくなります。

抵抗運動では過剰出力になりやすく、ただ運動に負荷をかけるだけでは思っていた筋と違う筋が働くということが多々あります。

働いて欲しい筋の収縮や出力を評価しながら実施することが望ましいと思います。

注意点

  • 筋収縮を妨げないように抵抗をかける
  • 姿勢の崩れないように抵抗をかける
  • 運動方向がズレないように抵抗をかける
  • 呼吸が止まらない程度に負荷を調節する

適切に負荷を調節する

抵抗運動では運動方向や負荷の調節を誤ると、過剰な筋出力により足がつったり腰痛を起こしたりすることがあります。

負荷をかけると全身に力が入りやすいので、鍛えようとしている筋肉だけでなく運動連鎖を見て負荷を調節することが重要です。

徒手での抵抗運動では呼吸を止めず無理なく運動が持続できる程度の負荷が適切に思います。

注意点

  • 姿勢の崩れないように抵抗をかける
  • 運動方向がズレないように抵抗をかける
  • 呼吸が止まらない程度に負荷を調節する

スパズムや高緊張を抑制する

スパズムや高緊張が見られる場合、拮抗筋に弱化が見られることが多くあります。

この場合、拮抗筋を鍛えて筋肉のバランスを整えることでスパズムや高緊張の改善が図れます。

これを相反性神経支配といい、筋には互いに拮抗し合う筋の活動を抑制するメカニズムがあります。

注意点

  • スパズムや高緊張を助長しないように負荷を調節する

自動運動による関節可動域運動(ROM)を考える 今回は自動運動による関節可動域運動(ROM:Renge of motion)について考えてみたいと思います。 自動運動は対象者自...
スポンサーリンク

まとめ

関節可動域運動は、ただ関節を動かすのではなく、目的に応じた運動方法を実施することで効果が上がります。

もっと詳しく知りたい方のために、おすすめの書籍も紹介しておきます。

個人事業主におすすめ!

✓登録料や月額利用料は不要
✓仕事中の事故や情報漏洩などを補償
✓怪我や病気のときの所得補償(有料)

セラピスト
セラピスト
訪問時の物損に備え、無料のあんしん補償に加入しました。

あんしん補償プランはこちら

関連記事