評価・治療アプローチ PR

脳卒中片麻痺患者のぶん回し歩行の原因とリハビリのポイント

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

脳卒中片麻痺の方の非対称な歩行は、獲得しやすい反面、デメリットが多いです。

  • 転倒しやすい
  • 早く歩けない
  • 疲労しやすい
  • 腰痛になりやすい
  • 姿勢が年々悪くなる

今回は、脳卒中片麻痺の方に多い、ぶん回し歩行の原因とリハビリのポイントについて考えてみます。

監修:西本 武史(医師・医学博士)
介護医療院グリーン三条施設長。広島大学医学部卒業後、脳神経外科医(脳神経外科専門医・脳卒中認定医)として急性期病院20年、回復期病院6年勤務。国立がんセンター研究所で2年半研究に従事。

ぶん回し歩行について

ぶん回し歩行とは、麻痺側の下肢を外側からコンパスのように回す歩き方のことです。

この歩行は、麻痺による下肢の動かしにくさや足が地面に引っかかりやすくなることで起こります。

  1. 非麻痺側への過剰な重心移動
  2. 麻痺側の体幹側屈
  3. 麻痺側骨盤を後退させながら挙上
  4. 麻痺側股関節を外転し、弧を描くように下肢を前方に振り出す

ぶん回し歩行の原因

体幹・骨盤周囲筋の筋力低下

ぶん回し歩行の主な原因は、体幹・骨盤周囲筋(腹横筋、多裂筋、腹斜筋、臀筋群)の筋力低下です。

体幹・骨盤の安定性が低下することで、骨盤と下肢が協調した振り出しが難しくなります。

健常者の下肢の振り出しは、主に内外腹斜筋で骨盤挙上を行います。

しかし、ぶん回し歩行では腸肋筋(脊柱起立筋群)、腰方形筋、広背筋を使用した代償運動による骨盤挙上になります。

膝関節屈曲・足関節背屈が困難

膝関節屈曲、足関節背屈が困難な場合、トゥクリアランス(足尖と床面との距離)を確保するためにぶん回し歩行になります。

下垂足や尖足により足関節背屈が困難な場合は、装具の使用を検討します。

歩行時のみ下肢が突っ張り膝関節屈曲、足関節背屈が難しくなる場合は、体幹と下肢の協調性に問題があるかもしれません。

ぶん回し歩行改善のポイント

体幹の対称性

体幹が不安定な状態では、歩行時に体幹が動揺し、過度な重心移動や体幹側屈が起こります。

姿勢保持の土台となるコアスタビリティ(腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群、横隔膜)を強化することで、体幹を安定させます。

脳卒中片麻痺患者の体幹機能評価!TCT、FACTについて 脳卒中片麻痺の方に対する四肢の評価は、ブルンストロームステージなどがありますが、体幹機能の評価で悩むことはありませんか? 今回は...

麻痺側下肢の支持性

体幹が安定しても麻痺側下肢への荷重が不十分な場合、重心が健側に偏移し、歩行時に体幹側屈や代償的な骨盤挙上が起こりやすくなります。

骨盤の虚脱や反張膝に注意して、麻痺側下肢の支持性を高めます。

下肢の支持性(立脚中期)では、膝の安定化が重要で中殿筋、大腿四頭筋、ヒラメ筋が主に働きます。

麻痺側の骨盤挙上

体幹が安定し、麻痺側への荷重が可能となったら、左右均等に正しく骨盤挙上を行うことで骨盤と下肢の協調性を高めます。

体幹が側屈せず、腹斜筋を使用した骨盤挙上が行えるように練習します。

歩行周期(ランチョ・ロス・アミーゴ方式)と筋活動!歩行分析3つのポイント 「歩けるようになりたい」「もっと上手に歩けるようになりたい」 という方に関わる機会は多いかと思います。 歩行にアプ...

まとめ

脳卒中片麻痺患者のぶん回し歩行の原因とリハビリのポイントについて簡単にまとめてみました。

もっと詳しく知りたい方は、脳卒中運動学(第7章ぶん回し歩行を運動学で考える)を参考にしてみて下さい。

絶対使うべき転職サイト2社
PTOTSTワーカー

✅リハビリ職に特化した求人
✅LINEで連絡が取れる
✅詳しい内部情報を教えてくれる
✅給与・条件の交渉を代行してくれる
✅週1回「非公開求人」がメールで届く

おすすめ
求人数 約62,000件
対応職種 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
利用料金 完全無料

\非公開求人メール申込/
PT・OT・ST WORKER

PTOT人材バンク

✅医療・介護業界に特化した求人
✅LINEで連絡が取れる
✅詳しい内部情報を教えてくれる
✅求人募集がない病院へ交渉してくれる
✅Web職場見学ができる

おすすめ
求人数 約37,000件
対応職種 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
利用料金 完全無料

\60秒で簡単登録/
PTOT人材バンク

関連記事