関節可動域運動(Renge of motion)は、筋力強化や拘縮改善、固有感覚改善など様々な状態を改善できるアプローチ方法です。
但し、効果を上げるには、対象者の状態に応じて適切に使い分け、正しく実施することが重要になります。
今回は、関節可動域運動の目的に応じた使い分けについて、私の考えをまとめてみます。
目次
スポンサーリンク
関節可動域運動の主な目的
- 軟部組織(筋、腱、靭帯、皮膚)の萎縮・短縮の改善
- 筋力強化
- 固有感覚の改善
- 血流改善
- 滑液分泌による関節の摩擦軽減
関節可動域運動実施時の注意点
- 疼痛が起こらない範囲で実施する
- 正しい運動方向に動かす
- 術後や炎症などの禁忌事項を確認する
- 抵抗感を感じたら慎重に動かす
各種運動について
関節可動域運動には他動運動、自動運動、自動介助運動、抵抗運動があり目的に応じて使い分けることでリハビリの効果が上がります。
他動運動
他動運動とは対象者自身で運動を行わず、検者が対象者の関節を動かす方法です。
①評価の目的
- 純粋な関節可動域の範囲を測定
- 関節可動域の制限因子の鑑別
②治療の目的
- 軟部組織(皮膚、筋、靭帯、腱)の柔軟性改善
- 緊張緩和(遅筋の働き)
③実施のポイント
- 対象者が検者に身体をしっかり預けた状態で動かす。
- 呼吸に合わせて丁寧に動かす。
他動運動による関節可動域運動(ROM)を考える
今回は他動運動による関節可動域運動(ROM:Renge of motion)について考えてみたいと思います。
他動運動は対象者の...
自動運動
自動運動とは対象者のみで関節を動かす方法です。検者の指示により運動を修正します。
①評価の目的
- 自力で動かせる関節可動域の範囲を測定
- 他動運動での可動域と比較
- 効率的な運動(姿勢の安定)
②治療の目的
- 筋力強化
- 運動の質の向上
- セルフケアや生活動作につなげる
③実施のポイント
- 姿勢が崩れない範囲で動かす
- 代償運動が起こらないように動かす
自動運動による関節可動域運動(ROM)を考える
今回は自動運動による関節可動域運動(ROM:Renge of motion)について考えてみたいと思います。
自動運動は対象者自...
自動介助運動
自動介助運動とは対象者が関節運動を行う際に、検者が補助しながら一緒に動かす方法です。
①評価の目的
- 重力を除去した状態で動かせる関節可動域の範囲を測定
- 固有感覚の評価
②治療の目的
- 筋力強化
- 運動の質の向上
- 固有感覚の改善
③実施のポイント
- 過介助にならないように、対象者の身体の重みを感じながら誘導する。
- 代償運動が起こらない範囲で実施する。
自動介助運動による関節可動域運動(ROM)を考える
今回は自動介助運動による関節可動域運動(ROM:Renge of motion)について考えてみたいと思います。
自動介助運動で...
抵抗運動
抵抗運動とは検者が運動方向に抵抗をかけた状態で動かす方法です。
①評価の目的
- 関節運動の最大出力の測定(MMT)
②治療の目的
- 筋力強化
③実施のポイント
- 自動運動で正しく運動が行える方に実施する。
- 呼気に合わせて実施すると代償運動が起こりにくい。
- 代償運動が起こらないように抵抗を調節する。
抵抗運動による関節可動域運動(ROM)を考える
今回は抵抗運動による関節可動域運動(ROM:Renge of motion)について考えてみたいと思います。
抵抗運動は筋力UP...
まとめ
関節可動域運動について簡単にまとめてみました。臨床で実施する際に活用していただけたらと思います。
関節可動域運動をもっと詳しく知りたい方のために、おすすめの書籍も紹介しておきます。
リンク
PTOTSTワーカー
✅リハビリ職に特化した求人
✅LINEで連絡が取れる
✅詳しい内部情報を教えてくれる
✅給与・条件の交渉を代行してくれる
✅週1回「非公開求人」がメールで届く
おすすめ | |
---|---|
求人数 | 約62,000件 |
対応職種 | 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 |
利用料金 | 完全無料 |
\非公開求人メール申込/
おすすめ | |
---|---|
求人数 | 約37,000件 |
対応職種 | 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 |
利用料金 | 完全無料 |
\60秒で簡単登録/