身体機能の評価・治療 関節可動域運動(ROM)の目的をICFで明確にする 2021年1月2日 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は関節可動域運動で効果を上げるために「ICF(国際機能分類)を活用しましょう」というお話です。 私は関節可動域運動のような基本技 …
身体機能の評価・治療 肩関節の機能解剖【肩甲上腕リズム】 2020年12月29日 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 肩関節は可動域制限や痛みが起こりやすく、治療に悩むことが多い部位の一つではないかと思います。 肩関節は身体の様々な関節の中でも可動域が広く、その分構造も複雑です。 今 …
身体機能の評価・治療 膝関節の機能解剖【スクリューホームムーブメント】 2020年12月28日 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 膝関節は加齢とともに機能低下や痛みを起こしやすく、アプローチする機会が多い部位の一つではないかと思います。 膝関節への介入はスクリュ …
身体機能の評価・治療 抵抗運動による関節可動域運動(ROM)を考える 2020年12月26日 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は抵抗運動による関節可動域運動(ROM:Renge of motion)について考えてみたいと思います。 抵抗運動は筋力UPを目 …
身体機能の評価・治療 自動介助運動による関節可動域運動(ROM)を考える 2020年12月26日 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は自動介助運動による関節可動域運動(ROM:Renge of motion)について考えてみたいと思います。 自動介助運動では筋 …
身体機能の評価・治療 自動運動による関節可動域運動(ROM)を考える 2020年12月26日 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は自動運動による関節可動域運動(ROM:Renge of motion)について考えてみたいと思います。 自動運動は対象者自身で …
身体機能の評価・治療 他動運動による関節可動域運動(ROM)を考える 2020年12月26日 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は他動運動による関節可動域運動(ROM:Renge of motion)について考えてみたいと思います。 他動運動は対象者の筋力 …
身体機能の評価・治療 セラピストの手を作る!虫様筋握り3つのポイント 2020年9月21日 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ リハビリテーションや介助での対象者の持ち方は、虫様筋握りが基本とされていますが、正しく持てていない方が多いように思います。 「徒手療 …
身体機能の評価・治療 舌の機能から考える嚥下障害のリハビリ 2020年9月21日 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 嚥下障害があると誤嚥性肺炎のリスクや栄養摂取といった生命に関わることや好きなものを食べるという楽しみも減ります。 今回は食事の際に飲み込みが悪くなる、むせるといった嚥下障害 …
身体機能の評価・治療 ブルンストローム・ステージをリハビリで活用できていますか? 2020年9月19日 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は日本で最もメジャーな片麻痺の評価法ともいえる「ブルンストローム・ステージ」について振り返ってみたいと思います。 この評価は国家 …