身体機能 代償運動を見逃さない!関節可動域運動(ROM)での観察ポイント 2021.05.31 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ ROMで自動介助運動や自動運動を実施する際、代償運動に注意して実施できていますか? 関節可動域の角度だけを評価していませんか? …
身体機能 関節可動域運動やストレッチで適切にエンドフィールを感じる方法 2021.05.20 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 関節可動域運動やストレッチで効果を上げるには、可動域の最終域でエンドフィールを適切に感じる必要があります。 しかし、エンドフィールが …
身体機能 支持基底面から考える!座位へのアプローチ 2021.05.07 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 座位では脊柱だけでなく、支持基底面に対しても評価やアプローチができていますか? 座位を整えるには、まず土台となる支持基底面を整えることが重要です。 骨盤や体幹を起こす …
身体機能 リハビリを効率的に進める段階付けの考え方 2021.03.27 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 「リハビリが思うように進まない」 「短期目標が達成できない」 このように悩むことはありませんか? リハビリを効率的に進めるには、短期目標と長期目標との整 …
認知機能 認知機能低下の方へのやさしい介入!取り繕い反応の理解 2021.01.15 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 認知症や高次脳機能障害の方に関わる機会は多いかと思いますが、取り繕い反応を理解できていますか? 観察が不十分なまま、本人の訴えを鵜吞 …
理学療法士の副業・起業 チームの土台は心理的安全性!リハビリテーション部門のチームビルディングを考える 2021.01.13 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 私の勤務経験からは、リハビリテーション部門がチームとして機能している病院や施設は少ないように感じています。 リハビリテーション部門の …
身体機能 関節可動域運動(ROM)の目的をICFで明確にする 2021.01.02 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は関節可動域運動で効果を上げるために「ICF(国際機能分類)を活用しましょう」というお話です。 私は関節可動域運動のような基本技 …
身体機能 肩関節の機能解剖【肩甲上腕リズム】 2020.12.29 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 肩関節は可動域制限や痛みが起こりやすく、治療に悩むことが多い部位の一つではないかと思います。 肩関節は身体の様々な関節の中でも可動域が広く、その分構造も複雑です。 今 …
身体機能 膝関節の機能解剖【スクリューホームムーブメント】 2020.12.28 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 膝関節は加齢とともに機能低下や痛みを起こしやすく、アプローチする機会が多い部位の一つではないかと思います。 膝関節への介入はスクリュ …
身体機能 抵抗運動による関節可動域運動(ROM)を考える 2020.12.26 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は抵抗運動による関節可動域運動(ROM:Renge of motion)について考えてみたいと思います。 抵抗運動は筋力UPを目 …