身体機能 支持基底面から考える!座位へのアプローチ 2021.05.07 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 座位では脊柱だけでなく、支持基底面に対しても評価やアプローチができていますか? 座位を整えるには、まず土台となる支持基底面を整えることが重要です。 骨盤や体幹を起こす …
身体機能 リハビリを効率的に進める段階付けの考え方 2021.03.27 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 「リハビリが思うように進まない」 「短期目標が達成できない」 このように悩むことはありませんか? リハビリを効率的に進めるには、短期目標と長期目標との整 …
認知機能 認知機能低下の方へのやさしい介入!取り繕い反応の理解 2021.01.15 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 認知症や高次脳機能障害の方に関わる機会は多いかと思いますが、取り繕い反応を理解できていますか? 観察が不十分なまま、本人の訴えを鵜吞 …
理学療法士の副業・起業 チームの土台は心理的安全性!リハビリテーション部門のチームビルディングを考える 2021.01.13 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 私の勤務経験からは、リハビリテーション部門がチームとして機能している病院や施設は少ないように感じています。 リハビリテーション部門の …
身体機能 関節可動域運動(ROM)の目的をICFで明確にする 2021.01.02 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は関節可動域運動で効果を上げるために「ICF(国際機能分類)を活用しましょう」というお話です。 私は関節可動域運動のような基本技 …
身体機能 肩関節の機能解剖【肩甲上腕リズム】 2020.12.29 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 肩関節は可動域制限や痛みが起こりやすく、治療に悩むことが多い部位の一つではないかと思います。 肩関節は身体の様々な関節の中でも可動域が広く、その分構造も複雑です。 今 …
身体機能 膝関節の機能解剖【スクリューホームムーブメント】 2020.12.28 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 膝関節は加齢とともに機能低下や痛みを起こしやすく、アプローチする機会が多い部位の一つではないかと思います。 膝関節への介入はスクリュ …
身体機能 抵抗運動による関節可動域運動(ROM)を考える 2020.12.26 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は抵抗運動による関節可動域運動(ROM:Renge of motion)について考えてみたいと思います。 抵抗運動は筋力UPを目 …
身体機能 自動介助運動による関節可動域運動(ROM)を考える 2020.12.26 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は自動介助運動による関節可動域運動(ROM:Renge of motion)について考えてみたいと思います。 自動介助運動では筋 …
身体機能 自動運動による関節可動域運動(ROM)を考える 2020.12.26 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は自動運動による関節可動域運動(ROM:Renge of motion)について考えてみたいと思います。 自動運動は対象者自身で …
上半身の不調 産後の骨盤矯正|インナーユニットを鍛えて不調を改善!自宅でできるリハビリ 2025.08.15 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 「産後、体に違和感がある...」 「骨盤が崩れていないか気になる...」 そんな悩みはありませんか? 腰痛や肩こ …
上半身の不調 肩を揉んでも治らない?つらい肩こり・肩甲骨の痛みは小胸筋が原因かも!自宅でできるリハビリ 2025.08.07 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 「整体に行ってもすぐ戻ってしまう…」 「肩甲骨の奥がいつも痛い」 こんなつらい肩こりや背中の痛みに悩んでいませんか? …
腰・下半身の不調 たった1分寝るだけ!腰・膝の痛みがラクになる内転筋トレーニング 2025.07.03 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 「寝起きに腰が痛い…」「立ち上がるとき膝に不安がある…」 この不調の原因は、内ももの筋力低下かもしれません。 内ももの …
上半身の不調 妊娠中の腰痛・肩こり!インナーユニットを鍛える自宅でできるリハビリ 2024.12.30 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 妊娠中は、姿勢の変化やホルモンの影響などにより腰痛や肩こりが起こりやすくなります。 セルフケアを行うにも運動方法や負荷、運動 …
腰・下半身の不調 子どもの姿勢と運動チェック!お手伝いでロコモ改善 2024.12.28 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ あなたのお子様は「しゃがめない」「立って靴下が履けない」ということはありませんか? 近年、立つ・歩く機能が低下する「ロコモテ …
腰・下半身の不調 普段の生活にちょい足しで体力・筋力UP!おすすめ「ながらトレーニング」5選 2024.10.05 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 「運動をした方がいいのは分かっていてもなかなか続かない」 ということはありませんか? 時間を作って運動よりも、生活の中 …
腰・下半身の不調 足の冷え・むくみを足湯でケア!保温力がある足浴器3選 2024.10.02 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 足のむくみやこわばり・冷え性には、足浴が効果的ですが「準備が大変」という理由で行っていない方が多いように思います。 また、「せっかく …
腰・下半身の不調 靴に入れるだけで姿勢や浮指を改善!おすすめダイエットインソール3選 2024.10.01 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 「姿勢が気になる」「足のむくみがひどい」 このようなことがあっても運動で改善するのは、なかなか続かないかと思います。 …
自宅でできるリハビリ アンチエイジング!顔のたるみやしわを改善する表情筋エクササイズ 2024.07.02 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ コロナ禍での長いマスク生活により、表情筋(顔の筋肉)の衰えを感じる方が増えたと言われています。 当店では美容に対する施術をし …
腰・下半身の不調 股関節を曲げるとコキコキ鳴る!弾発股を改善する自宅でできるリハビリ 2024.06.30 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 股関節を曲げたときに股関節や腰が「コキコキ」鳴るのは、弾発股という症状かもしれません。 痛みがないことがほとんどですが、放っておくと …
評価・治療アプローチ 歩行周期(ランチョ・ロス・アミーゴ方式)と筋活動!歩行分析3つのポイント 2024.09.24 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 「歩けるようになりたい」「もっと上手に歩けるようになりたい」 という方に関わる機会は多いかと思います。 歩行にアプロー …
評価・治療アプローチ 歩行獲得までの運動段階!正常発達から考える子供のリハビリ 2023.11.06 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 正常発達を知ることは小児のリハビリはもちろん、成人片麻痺のリハビリを考える上でも役立ちます。 今回は、生後約1年の歩行獲得までの正常 …
評価・治療アプローチ 下肢・体幹機能の改善!立って靴下を履く動作の分析と観察ポイント 2023.10.30 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 靴下を履く動作は、座って履いたり立って履いたりなど人によって方法が様々です。 立って靴下を履く動作は、片足立ちでの安定が必要なので様 …
評価・治療アプローチ 患者様に安心感を与える!リハビリ・介助での動かし方のポイント 2023.10.22 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ リハビリや介助では動かし方で対象者の安心感が変わり、動かす方の身体的負担も減ります。 今回は動かし方のポイントについて私の考えをまと …
評価・治療アプローチ 関節可動域運動の効果的な活用まとめ 2023.10.21 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 関節可動域運動(Renge of motion)は、筋力強化や拘縮改善、固有感覚改善など様々な状態を改善できるアプローチ方法です。 但し、効果を上げるには、対象者の状態に応 …
評価・治療アプローチ 脳卒中片麻痺患者のぶん回し歩行の原因とリハビリのポイント 2023.06.28 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 脳卒中片麻痺の方の非対称な歩行は、獲得しやすい反面、デメリットが多いです。 転倒しやすい 早く歩けない 疲労しやすい …
評価・治療アプローチ 脳卒中片麻痺患者の体幹機能評価!TCT、FACTについて 2023.05.21 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 脳卒中片麻痺の方に対する四肢の評価は、ブルンストロームステージなどがありますが、体幹機能の評価で悩むことはありませんか? 今回は、脳 …
身体機能 セラピスト必見!虫様筋握りの作り方!日常生活を見直すことが習得の近道 2022.07.27 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 徒手療法やハンドリング技術の向上には、虫様筋握りの習得が必須ですが、習得に苦労されている方は多いのではないでしょうか? 私は、日常生 …
身体機能 自立支援を目的とした寝返り・起き上がり介助!作業療法士がわかりやすく解説 2022.04.27 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 寝返り・起き上がりといったベッド上での動作獲得は、寝たきりを防ぎ、主体的な生活につながります。 動作獲得には、動作に必要な筋を使用す …
身体機能 関節可動域運動(ROM)での手の感覚の高め方 2021.12.29 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 関節可動域運動で効果を出すには、正しいフォームで適切な速度や力加減で動かすことが必要になります。 この適切な速度や力加減とは 対象者の呼吸が乱れない痛みを与えない過緊 …
評価・治療アプローチ ニーズとウォンツの違いとは?リハビリ意欲を高めるウォンツ重視の関わり方 2025.07.10 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 「リハビリが必要だけど取り組めない」「継続できない」という方にどのように関わっていますか? セラピストは、身体機能やADL動 …
評価・治療アプローチ 脳梗塞・脳出血発症後の自動車運転!運転再開には適正検査が必要!? 2023.05.08 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 脳梗塞・脳出血(以下脳卒中)発症後は、麻痺や高次脳機能障害などの後遺症が残りやすいため「自動車を運転をしてもいいのか?」心配になる方は多い …
認知機能 身体機能or認知機能!リハビリの優先順位を考える 2021.09.05 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ リハビリを進める上で身体機能、認知機能のどちらにも問題がある場合、どちらからアプローチするのが適切か悩むことはありませんか? 優先順 …
認知機能 認知機能低下の方へのやさしい介入!取り繕い反応の理解 2021.01.15 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 認知症や高次脳機能障害の方に関わる機会は多いかと思いますが、取り繕い反応を理解できていますか? 観察が不十分なまま、本人の訴えを鵜吞 …
認知機能 主体性を引き出すコミュニケーション!カナダ作業遂行測定(COPM)の活用 2020.12.10 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 「伝えたことをやってもらえない」 「やる気を感じない」 リハビリの際にこのように思うことはありませんか? 対象者 …
認知機能 神経心理ピラミッドから考える記憶障害のリハビリ 2020.09.21 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は高次脳機能障害の中でも問題になることが多い、記憶障害について考えてみたいと思います。 記憶に関しては長谷川式簡易知能評価スケー …
認知機能 HDS-R、MMSEの各項目の理解とリハビリでの活用 2020.09.21 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回はHDS‐R、MMSEといった認知機能検査の臨床での活用方法について考えてみたいと思います。 認知機能検査を実施した場合、点数だ …
認知機能 神経心理ピラミッドから考える注意障害のリハビリ 2020.09.21 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は高次脳機能障害の中でも介入する機会が多い、注意障害について考えてみたいと思います。 周囲への注意や自身への注意、二重課題など注 …
認知機能 神経心理ピラミッドから考える意識障害のリハビリ 2020.09.20 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は脳卒中後の意識障害への介入について考えてみたいと思います。 意識障害というとまず覚醒レベルをupしたくなりますが、どのように介 …
認知機能 神経心理ピラミッドから考える失語症のリハビリ 2020.09.20 ogawa https://kanaeru-reha.com/wp-content/uploads/2023/09/横ロゴ.png かなえるリハビリ 今回は言葉が思うように話せなくなる、言葉が理解できなくなるといった失語症について考えてみたいと思います。 バーバルなコミュニケーションが難しいので、意思疎通が不十分なままリ …